2023.02.15 プロを目指すこと Tweet Pocket コメント ☆シゲ☆ より: 2023年2月16日 11:08 PM テニスの選手は大変ですよね 伊達公子さんが引退スピーチで言っていた『テニスはメジャーだけどメジャーじゃない』、この言葉はテニスを応援するようになって初めて理解しました。テニスはする人がほとんどで、観戦に行く人はほとんどいない。 (いつやってるかわからない、知ってる選手がいない、平日の昼間は観に行けない…理由はさまざま) 選手のスポンサーの問題も大きく、コーチのバイトをしながら大会を回る選手も多い、大学でテニスを続けて大きな大会で単複優勝してすごく有望な選手でも『スポンサー探すの難しそうだし、来年就活します』って 夢を追って、プロで活動するのって難しいですよね。 返信 おかず より: 2023年2月15日 6:07 PM 本人の「テニスが好き」が重要でしょうが、職業となるとまた別ですね。私はある選手のサポータークラブに入りましたが、個人レベルの応援も広がると良いですね。 今はクラウドファンディングのような物もありますし。 返信 ☆シゲ☆ へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。
テニスの選手は大変ですよね
伊達公子さんが引退スピーチで言っていた『テニスはメジャーだけどメジャーじゃない』、この言葉はテニスを応援するようになって初めて理解しました。テニスはする人がほとんどで、観戦に行く人はほとんどいない。
(いつやってるかわからない、知ってる選手がいない、平日の昼間は観に行けない…理由はさまざま)
選手のスポンサーの問題も大きく、コーチのバイトをしながら大会を回る選手も多い、大学でテニスを続けて大きな大会で単複優勝してすごく有望な選手でも『スポンサー探すの難しそうだし、来年就活します』って
夢を追って、プロで活動するのって難しいですよね。
本人の「テニスが好き」が重要でしょうが、職業となるとまた別ですね。私はある選手のサポータークラブに入りましたが、個人レベルの応援も広がると良いですね。
今はクラウドファンディングのような物もありますし。