2024.01.14 ルーセントカップ Tweet Pocket コメント おかず より: 2024年1月15日 11:22 AM 軟式テニスって海外でもあるんですかね? 雅プロに「以前軟式テニスやってました」と話したら「やっぱり」と言われました。 バックハンドのグリップはなおしたんですが、見る人が見るとわかるもんですね~ 返信 ヒロタケ より: 2024年1月15日 7:57 AM 中学時代軟式テニス部でした。 ルールも今とは少し異なり、前衛はサーブ権がなく、シングルスも有りませんでした。センターテープが無いので中学生の低い身長ではファーストサーブはほぼ入らず、セカンドサーブの勝負中心になっていました。セカンドサーブのリターンは暗黙の内にドロップショットをしてはいけない(ボールが弾まないので、まず取れない)というルールがあり、ドロップショットをすると、「チョビリ」と言われて外野からヤジが飛びました。ボールも飛んでいる間は速く、弾んでからは遅いので、前衛の出番が余り無い、といった記憶が有ります。以上の点から余り完成されたスポーツでは無いという印象がありました。 返信 ヨシ より: 2024年1月14日 11:06 PM 軟式の球の速さはとんでもないですよね~目がついていきません。ボールもペシャンコに゙なって飛んできますからね、スライスの変化もとんでもないですよね~昔少しかじったことはありますが、今では目がついていけません。。。 返信 おかず へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 * メールアドレス(公開はされません。) * 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。
軟式テニスって海外でもあるんですかね?
雅プロに「以前軟式テニスやってました」と話したら「やっぱり」と言われました。
バックハンドのグリップはなおしたんですが、見る人が見るとわかるもんですね~
中学時代軟式テニス部でした。 ルールも今とは少し異なり、前衛はサーブ権がなく、シングルスも有りませんでした。センターテープが無いので中学生の低い身長ではファーストサーブはほぼ入らず、セカンドサーブの勝負中心になっていました。セカンドサーブのリターンは暗黙の内にドロップショットをしてはいけない(ボールが弾まないので、まず取れない)というルールがあり、ドロップショットをすると、「チョビリ」と言われて外野からヤジが飛びました。ボールも飛んでいる間は速く、弾んでからは遅いので、前衛の出番が余り無い、といった記憶が有ります。以上の点から余り完成されたスポーツでは無いという印象がありました。
軟式の球の速さはとんでもないですよね~目がついていきません。ボールもペシャンコに゙なって飛んできますからね、スライスの変化もとんでもないですよね~昔少しかじったことはありますが、今では目がついていけません。。。